【解説】ApplePayでSuicaカードを使う方法が公開中!日本版iPhone7のみ対応?

公開日: : 最終更新日:2020/10/21 Apple, iPhone7, まとめ記事

本日、Appleは米国時間の2016年9月7日(日本時間の9月8日)に「iPhone」シリーズの最新モデル『iPhone7』や『iPhone7Plus』が正式発表されましたが、同モデルに対応する日本国内の「Suicaが使えるApplePay」という特設ページが開設されています。

 Appleから正式発表された新型モデル「iPhone7」と「iPhone7Plus」、同日に正式発表されたウエアラブルデバイスの次期モデル「AppleWatch2」で独自決済システム「ApplePay」を使う場合は、iPhone7本体に「Suica」カードを背面部分に置き、必要な情報を転送することで利用可能になります(【追記】:「Felica」で「ApplePay」に転送後のICカードは複数所持ということから、JR東日本の利用規約により使えなくなるそうです。)

 また、JR東日本からリリースされている公式アプリ「Suica」内にある「残高確認」、「ApplePay」に登録済みのクレジットカード情報から「Suica」にチャージなどが行えることができます

 他にも「Suica」カードに対応している「iPhone7」は日本国内だけで発売される予定の「iPhone7(A1779:CDMA)」と「iPhone7Plus(A1785:CDMA)となっており、先述の「Suica」カードの情報の転送時に4桁の個人番号を入力する必要があるそうです

【スポンサーリンク】
【この記事を共有しませんか?】

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
【おすすめ記事&広告】

関連記事

【解決】GooglePlayブックスで購入した本を自動で読み上げない場合の対処設定方法

 Googleから配信中の「Android8.0」「Android7.0」「Android6.0」を

記事を読む

【解決】GooglePlayMusicで再生した曲の履歴を確認できない場合の対処設定方法 

 Googleから配信している「Android5.0.x」「Android6.0」「Andr

記事を読む

【解決】Androidでスリープ時にメールのプッシュ通知が表示されない場合の対処設定方法

 Googleからリリースされている最新バージョン「Android8.0」「Android7.0」「

記事を読む

【解決】YouTubeアプリのあなたへのおすすめを非表示にする設定方法(iPhone/Android対応)

 Appleから発売されている最新モデル「iPhoneSE」や「iPadPro」などのiOS

記事を読む

【解決】Windows10のタスクバーの文字の色を変更できない場合の対処設定方法

 Microsoft社から提供されている旧型バージョン「Windows7」「Windows8.1」な

記事を読む

【対策】iPhoneの画面を縦や横に固定できない場合の対処設定方法

 Appleから発売されている「iPhone」シリーズ(iPhone7Plus、iPhone6Sなど

記事を読む

【解決】Android7.1で画面がオレンジ色に変更される/元に戻せない場合の対処設定方法

 Googleから配信中の「Android7.1」を搭載したスマートフォン・タブレットを利用している

記事を読む

【解決】Android7.0で特定の相手の着信音だけを鳴らすことができない場合の対処設定方法

 Googleからリリースされている最新バージョン「Android7.0」を搭載したAndroidス

記事を読む

【解決】Androidスマホを子どもが安全に使えるように制限したい場合の対処設定方法

 Googleから配信中の「Android8.0」「Android7.0」「Android6.0」「

記事を読む

【解決】Androidスマホで突然再起動になる/電源が切れる場合の対処設定方法

  現在、Googleから提供されている最新バージョン「Android6.0.x」「Android5

記事を読む

PAGE TOP ↑